遺品整理を依頼する際のポイント
遺品整理を依頼する際のポイントは?
遺品整理を依頼する際のポイントのご紹介

遺品整理と一口に言っても、自分1人で行う、遺族と行う、業者に依頼するなど、それぞれに合ったいくつかの選択肢があります。
その中で業者に依頼する方の多くは、遺品の量が多すぎる、遺品整理をする時間がないなど、自分または遺族のみで遺品整理を行うことが厳しい方です。
しかし、遺品整理の業者選びって何を決め手にすればいいの…?と考える方も少なくないと思います。
こちらでは、遺品整理業者に遺品整理を依頼する際、抑えておきたいポイントをご紹介します。
遺品を把握しておく
上記で述べたとおり、遺品整理業者に依頼する方の大半は、遺品の量が多すぎて個人で行うには時間がかかる、故人が遠くに住んでいたため移動時間を含め、遺品整理をする時間が取りづらいなどを理由にしています。
しかし、遺品整理業者に依頼した場合、遺品の保管場所を確認し、必要なものと不必要なものを、あらかじめ決めておかなければなりません。
また、遺品整理業者は遺品を勝手に捨てることや持ち帰ることはありませんが、万が一に備えて、故人の大切にしていたものや遺族が保管すべきものは、事前に把握しておきましょう。
メリット/デメリットを考える
自分たちで遺品整理を行う場合と、業者に遺品整理を依頼する場合のメリット・デメリットをよく考え、判断することが大切です。
たとえば、業者に遺品整理を依頼する場合のメリットは、遺品整理の専門家に頼むことにより自分たちで行うよりも短時間で終わり、専門的な知識を持っているため供養や処分などもスムーズに行うことができるところです。
対してデメリットは、費用がかかる、業者によっては遺品を雑に扱われてしまう可能性があるところです。
メリット・デメリットを考えるのと同時に、業者選びも慎重に行うと良いでしょう。
見積もりが無料の業者を選ぶ
見積もりが無料なんて普通じゃない?と思う方もいらっしゃると思います。
しかし、「依頼された方のみ、お見積もり無料」など条件付きで見積もりを出している悪質業者がいます。
何社か見積もりを出して、別の業者に依頼すると、後から高額な見積料金を請求されたなんてこともあります。
「お見積もり無料」を大々的にアピールしている業者を見つけたら、小さく注意書きがされていないか、「どんな場合もお見積もりは無料ですか?」など直接確かめると良いでしょう。
上記のほかに、遺品整理の注意点も確認しておくと遺族間でのトラブルも少なく遺品整理が行えることでしょう。